人吉で途中下車
「かわせみ やませみ」から「いさぶろう・しんぺい」に乗り換えるのに一時間半ほど時間がありましたので、人吉の街を散歩しました。 人吉といえば、焼酎と温泉と球磨川下りを思い浮かべますが、国宝に指定された青井阿蘇神社が知名度を上げているようです。 しかしながら、山間部の小都市である人吉も過疎化が進んでいるようで、老朽化したビルが目立ちました。 観光を中心とした町おこしが望まれます。
駅前のからくり時計
国宝の青井阿蘇神社
駅の隣りの観光施設「人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868」、長い名前ですが、「もぞか」とは方言で、小さい、かわいいの意味のようです。 ミニトレインに乗ることができます。
駅前のからくり時計
国宝の青井阿蘇神社
駅の隣りの観光施設「人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868」、長い名前ですが、「もぞか」とは方言で、小さい、かわいいの意味のようです。 ミニトレインに乗ることができます。
この記事へのコメント